今やってる絵の勉強方法
絵の練習方法は難しいなって思います。
いろいろ理由はあるけど、特に描く人の実力によっても変わるからだと思います。
とりあえず、昔を振り返ったときに「あのときはああやっていたな」と思い出せるよう記録用として書きます。
いつだったか村田雄介先生がtwitterで呟かれていた
「自分以外の絵をみたときに『いいな!』と思ったところを描けるようになるまで描く」、というのが印象に残っています。
ここで大事なことは、『自分が好きなもの』『自分にはないもの』に気づくことだと思いました。
ここから自分用にアレンジしてみると
自分以外の絵を見たときに、「こういうことができているからすごいと感じたんだな」と言えるようにするのが最近の絵の勉強方法です。
村田雄介先生
アイシールド21やワンパンマンを描いている漫画家。人体の魅せ方がうまいと思っている方です。
何事においても自分以外を観察して分析して良いと思ったとこを取り入れる他ないよな。欠点を潰してくよりも長所を増やしたほうが効果的で、取り込む長所の中に欠点をうまく制御する項目があればいい。
— 村田雄介 (@NEBU_KURO) August 23, 2018
スパイダーマンの集合絵ポスター pic.twitter.com/fzkefaqJ4X
— 村田雄介 (@NEBU_KURO) March 14, 2017
0コメント